不動産コラム

モデルルームによる空室対策
内見時にモデルルームを作ると入居者は部屋のイメージが付きやすくライバル物件と差別化しやすいです。生活のあるようなベットを置く必要もなく観葉植物等 オシャレなお部屋にするだけで空室率は下がりやすくなります。昨今ではイケアやニト…

中古マンション購入時の要チェック事項
修繕積立金の累計額の確認将来の大規修繕工事のための管理組合にて貯蓄しているお金であり総額の金額のみを見るのでは無く将来予想される大規模修繕工事費用予算に適正に積み立てているかの確認になります。管理組合として借入があれば融資残…

1DKと1LDKの違いとは??
公益社団法人首都圏不動産公正取引協議会による不動産広告のルールにて1DKと1LDKは以下のように定められております。1Dk・・・ダイニングキッチンが4.5帖~8帖未満1LDK・・ダイニングキッチンが8帖以上…

1Kと1Rの違いとは??
お部屋探しの際に1K8帖と1R8帖では大きく違うので注意が必要です。1Rとはキッチンと居住スペースに仕切りが無いお部屋を1Rと呼びます。仕切りが無く居住スペースにキッチンがあったら1Rとなります。…

賃貸の入居者様からの退去申告を2カ月前にするメリット
通常賃貸契約の退去申告で多いのが1ヶ月前での申告ですがこれを2カ月前申告にすることで当然に2カ月前に空室になることを把握出来ます。不動産を所有しているうえで最大のリスクでもあるのが空室リスクになりますので余裕をもって次の入居者を…

空室を早く埋めるための募集条件の工夫について
新築時は賃借人に人気があるので家賃設定が相場より高くても早く埋まりますが何年かが経過していくと必ず入居者の入替りの時期を迎えます。この空室を早く埋める事が賃貸物件の場合キーポイントになってきます。数カ月にも空室が及んでしまう場合…

ワンルームマンションの販売戸数の推移
1990年頃のバブル全盛期には新築ワンルームマンションの販売が首都圏を中心に活性しておりました。しかしバブル崩壊後地価は大幅に下落が続きワンルームマンションの販売戸数も激減していきます。2000年までの間新築ワンルームマンションの販…

東京都の単身世帯の増加による今後のワンルームマンションの需要について
東京都が作成している【東京都世帯数の予測】によると平成27年度では東京都の世帯数は670世帯。全国的には人口が減少しているが東京都では世帯数の増加が年々続いています。また最も多い世帯が単身世帯となっております。東京都の単身世帯は…

表面利回りと実質利回りとは
表面利回り想定される年間家賃収入 ÷ 物件の購入価格 = 表面利回り実質利回り(年間家賃収入 - 年間経費) ÷ (物件の購入価格 + 購入時諸経費) = 実質利回り通常広告等の利回りは表面利回りが多いです。表面…

ワンルームマンション投資の年金対策 生命保険メリットのみまとめ
PGF生命(プルデンシャル ジブラルタ ファイナンシャル生命保険)によると老後の生活資金にて20万円~24万円は最低必要ゆとりある生活をするには30万~34万との回答が最も多いです。20代の15万円と…